目次
突っ張りパーテーション特集

突っ張りパーテーション特集

突っ張りパーテーションなら、施工いらずでカンタンお部屋作り!
壁をキズ付けずに設置する間仕切りとして、
広い空間からワンルームまで幅広くご活用いただけます。
目次

突っ張りパーテーションの3つの魅力

空間を仕切って使いやすく
1.空間を仕切って使いやすく
一番の魅力は、カンタン・手軽に空間を間仕切りできること。ガランと広かったお部屋が、メリハリのある空間に早変わりします。
もちろん広いお部屋だけでなく、キッチンや洗面所・会社・一人暮らしのワンルームまで、幅広い場所でご活用いただけます。
施工いらずでリフォーム
2.施工いらずでリフォーム
天井に突っ張るだけで設置できるので、壁や天井にキズを付ける心配がありません。リフォームなどができない賃貸住宅の方には特にオススメです。
マイホームの方も、リフォームするより費用をグッと抑えられるだけでなく、施工期間で待つこともないため、すぐにお部屋をつくれます。
突っ張るから倒れず、安心
3.突っ張るから倒れず、安心
背が高い家具と言えば「倒れてくるのでは…」という心配がつきものですが、突っ張りパーテーションはその名の通り、天井にしっかり突っ張るから、安定感バツグン。少々の衝撃ではビクともしません。
(設置をする前に、設置場所の天井・床の強度をお確かめ下さい)

ポイントを踏まえて、さっそく選ぶ

▼ こちらもおすすめ ▼
突っ張りラック特集


ひと部屋を分ける

居間とダイニングや、ワンルームならベッドとお部屋などを分けたい時に。
ラダータイプなどを使って小物をディスプレイすれば、お洒落な空間を演出できます。
生活空間を分けたい

おすすめ商品

個室を作りたいなら

個室を作りたい
広いスペースに小部屋を作りたい、趣味に没頭できる部屋が欲しい…という方に。
一部にクリアタイプのパーテーションを使えば、圧迫感を減らすことができます。

おすすめ商品

子ども部屋を分けたい時におすすめ

子ども部屋を分けたい
デスク付きパーテーションなら、勉強机と間仕切りの1台2役で便利。
その他も収納機能付きのパーテーションを選べば、収納家具をいくつも買わなくて済むので、お部屋を広く使うことができます。目隠しカーテンを使うのもアリ。

おすすめ商品


ちょっとした目隠しに使いたい

玄関からお部屋が丸見えになってしまう場合や、お客様をお迎えする部屋から見せたくないものが見えてしまう場合に。スリムなパーテーションを1台設置するだけで、すっきり目隠しに!
ラダーラックなど、収納機能があるタイプを選べば、同時に収納力もアップできます。
ワンルームを間仕切り

おすすめ商品


収納を増やしたい

バッグや靴、ボックスなどかさ張る物の収納に便利な棚タイプと、
ショップのように服を掛けられるハンガーラックを合わせれば収納力がグッとアップします。
写真のように小さな部屋に並べて設置すれば、ウォークインクローゼット風にも。
収納を増やしたい

おすすめ商品


法人・会社向け突っ張りパーテーション

L字型に設置すると、商談室や応接室、給湯室をカンタンにつくることができます。
出入り口にロールスクリーンを連結すると扉になるので、部屋がひとつ完成します。
法人・会社向け

おすすめ商品

突っ張りパーテーションのタイプから選ぶ


間仕切りボードタイプ

間仕切りボードタイプ

収納などの機能をもたない、最もシンプルなパーテーションです。
単純に仕切りたい時はもちろん、他の機能性パーテーションと合わせて使うのがオススメ。

ラダーラックタイプ

ラダーラックタイプ

カバンや帽子を掛けたり小物を置いたりと、ちょこっと収納できる便利なタイプです
見せる収納ができるので、オシャレなお部屋づくりにも。

圧迫感が少ない はしご型


収納棚付きタイプ

収納棚付きタイプ

お部屋の収納が足りないという方には、収納力抜群のパーテーションを。
種類豊富だから、マガジンラックやハンガーラックなど、収納したい物に合わせて選べます。

衣類に ハンガーラック

▼ハンガーラック特集はこちら

靴やバッグに 収納ラック

本や雑誌に マガジンラック

メディア類に AVラック


カーテンタイプ

カーテン・ブラインドタイプ

出入り口としても便利なカーテン。
普段は開けておきたいけど、来客時は隠したい場所などに使うのもオススメです。

デスクタイプ

デスクタイプ

間仕切りしながら、同時にワークスペースを作ることができます。
例えば、子供たちの部屋を分けつつ、勉強机も兼ねることができますよ。

部屋を仕切るおすすめアイテム

突っ張り式以外にも、お部屋を仕切るための間仕切りアイテムはたくさんあります。
キャスター付きのパーテーションや間仕切りラックなどをご紹介!

よくあるご質問 Q&A

本体90cmに、本体連結用の62.5cmは取り付けられますか?

取り付け可能です。本体60cmに本体連結用87.5cmも設置可能です。
設置可能な商品は、それぞれの商品ページ記載の商品に限ります。

入り口ロールスクリーンは、単体でも使用可能ですか?

単体では使うことができません。本体用とセットでご利用ください。
また、入り口用ロールスクリーンは本体用・本体連結用以外のタイプには連結できませんので、ご注意ください。

本体と本体連結用を組み合わせて、L字型にもできますか?

可能です。他にもコ字型やS字型なども設置できます。その際本体は1つで、残りは本体連結用となります。
L字型 FAQ

AVラックとマガジンラックを組み合わせた時の繋ぎ目はどうなりますか?

本体と本体連結用を組み合わせたような形では連結しませんので、脚が2本ある状態になります。
AVラックとマガジンラック FAQ

AVラックの隣に連結用は設置できますか?

設置できません。AVラックの隣は、本体用になります。連結用はあくまで、本体用の隣にしか設置できません。

女性ですが、1人での設置は可能ですか?

わかりやすい説明書がありますので、比較的組み立てはかんたんです。
弊社男性スタッフが本体用90cmを組み立てた際、所要時間は約10分でした。 しかし大きなパーテーションですと、
重さがありますので、できれば2人以上での組み立て・設置をお薦めします。

本体用とAVラックを並べて設置した際、ボード上の高さは揃いますか?

揃いません。本体用と連結用を設置した場合と、その他のパーテーション同士を設置した場合は高さが揃います。
しかし、本体用・連結用とその他のパーテーションを設置した場合は、ボード上の高さに約5cmの差が生じます。
予めご了承ください。
ボードの高さが揃う組み合わせ FAQ

パーテーションボードの高さ FAQ

「家具」のおすすめ特集

特集から「家具」を探す

続きを読む

人気のメーカー・ブランド特集

続きを見る
おすすめの特集一覧はコチラ

ページTOPへ戻る

戻る

ページトップ