籐(ラタン)グッズ特集
ラタンアイテムは和洋はもちろん北欧調のお部屋にもぴったり。
夏も冬も快適に過ごせる家具や、お部屋のアクセントになるミラーなどの小物と一緒に
自然の温かみあふれるラタンの魅力をご紹介します。
注目ランキング
- かごめ編みのラタンミラー
- 天然木ミンディ材とかごめ編みのラタンをミラー枠にデザイン。
優しい風合いで装飾品としてもインテリアに調和するウォールミラーです。
詳細を見る
カテゴリで探す
かご・バスケット
もっとバスケットを見る
ミラー
もっとミラーを見る
ランドリーラック・チェスト
もっとランドリーラックを見る
花瓶・ガーデニング用品
チェア・スツール
もっとチェア・スツールを見る
ソファ
もっとソファを見る
テーブル
もっとテーブルを見る
スクリーン
もっとスクリーンを見る
ペット家具
もっとペット家具を見る
その他
もっとその他の家具を見る
ラタン(籐)の魅力・メリット
ラタン(籐)とは
日本には自生しておらず、インドネシアやマレーシアなどの東南アジアや、アフリカ・オーストラリアなどのジャングルに自生するヤシ科のツル性植物です。
日本名を「籐(とう)」といい、樹木に比べて成長が早く5~10年で用材になるため、環境に優しいエコ素材として人気を集めています。
ラタン素材の特徴
ラタンには200を超える種類があり、それぞれの特性に合わせて部位を使い分けています。
その繊維は植物の中でも最長、最強と言われ、最も軽くしなやかで堅牢性があるため、家具として最高の素材なのです。
またそのしなやかさから、曲げて優美な曲線を作ったり、編んで細やかなデザインに仕上げたりと自由度が高いのもラタンの特徴の一つです。
魅力・メリット
ラタンは木材に比べて非常に軽く、扱いやすいのも魅力です。使えば使うほど表面が深みのある飴色に変化し、独特の美しさを醸し出します。
また、素材が湿度の調節もしてくれるので、夏は涼しく冬は暖かく、一年中快適に過ごせます。
しかも和室にも洋室にも調和するファッション性があり、丈夫で長持ちするのもラタン家具の大きな魅力といえるでしょう。
アジアンテイストにおすすめ
ラタンはアジアンスタイルを演出するには欠かせません!
個性豊かで存在感のあるラタン家具は、南国風のリラックスムードを高めることも出来ます。
夏は涼しげな雰囲気に、冬は温かみのある雰囲気に…と、どの季節でも魅力的に映るアジアンテイスト。是非挑戦してみませんか?
ラタン家具のお手入れ方法
- 普段のお手入れ
- 普段のお手入れは、布か雑巾等でカラ拭きで十分です。濡れ雑巾をご使用の場合は固めに絞って下さい。
また、編み目のあるものはホコリがたまりやすいので、ときどき洋服ブラシなどでお掃除してください。コマメなお手入れがラタン家具を長持ちさせます。
- シミ、汚れがついてしまったら
- 柔らかい布かスポンジに、ご家庭用の中性洗剤を薄めたものをつけて軽く拭きます。強くこすると、光沢がなくなります。特にツヤ出し仕上げのものは強く拭いたり、ワックスを使うのは厳禁です。
乾いた布で洗剤と水気をていねいに拭きとってください。※研麿性の洗剤は使用しないでください。
簡単にできる補修
巻き部分のホツレの応急処置
ホツレ部分をきれいに整えてから、木工用ボンドで止め、細い布などで一晩ほどしばっておきます。
ささくれ程度であれば、爪切りなどで切ると簡単に取り除くことができます。
皮籐がはずれてしまった時は
あらかじめ皮籐を水かぬるま湯で湿らせておいてから、イラストの手順でしっかり巻いてください。 乾くと縮んでしっかり固定されます。
巻き込むのが難しいときは細い釘で止めてください。
当店のおすすめ特集
当店のイチオシ特集をもっと見る
おすすめの特集一覧はコチラ

