冷蔵庫収納のアイデア
入れる物の形や大きさが様々なので、冷蔵庫の中ってなかなか整理しにくいんですよね。
しかも、食品には賞味期限、消費期限といった制限がついています。
無駄なく上手に消費していくのはとっても難しい!
欲しいものが行方不明になりがちな冷蔵庫、「使いやすくする」ためのアイテムを集めてみました。
冷蔵庫収納 何から探す?
冷蔵庫収納のコツ
- 冷蔵庫の中に何があるか把握しよう!
- まず最初に、自分が冷蔵庫に何を入れているのかを把握することが大切です。思い切って、一度全部中身を取り出してみましょう。
そこから、使用頻度の高いものと低いものを分けてみてください。
頻度の低いものは、捨てることも大切です。いつか使うかも…と思っていても奥にしまったまま忘れてしまえば、結局期限がきて使えなくなってしまいます。
- 何があるのか「見える」ようにする
- 使用頻度の高い低いが見えてきたら、それぞれ「定位置」を作ってしまっていきます。
頻度が高いものが手前、低いものが奥にはしておきたいところですが、基本的に奥のモノが見えない状態は作らないように気を付けてください。
見えないものは、どうしても忘れがちになります。冷蔵庫収納に使えるアイテムで、見える収納場所を作っていきましょう。
- どこに何を入れるのか
- 冷気が下にたまる特性上、一番上の段は基本的に冷えにくい構造になっているので、比較的長期保存が可能なペットボトルやお酒の缶など置くのが定番でしょうか。
キンキンに冷やさなくても問題がない、小麦粉や卵などの保管にも向いています。
取り出しやすい2、3段目は、早めに消費したいものや作り置きのおかずなど。
4段目は冷気がたまりやすいので、日持ちしにくいモノを入れると良いでしょう。
冷蔵庫内の場所別にアイテムを探す
冷蔵スペースの収納アイテム
冷蔵庫にモノをそのまま入れると散乱しがちなので、ケースや仕切りを活用しましょう。
また、トレーを並べてその上にモノを置くのも、トレーごと手前に引き出して奥のものを取り出しやすくなるのでオススメです。
冷蔵庫内を仕切る
- 収納ケースを仕切りに使う
- カトラリーケースや収納ボックスで、冷蔵庫内を仕切って使ってみましょう。
クリアタイプなら中身も見えるので整理しやすくなりますが、無地の白色ケースなどで揃えるのも統一感があって見た目がとても綺麗です。その場合は、中に何があるのかわかるようにラベリングするとGOOD!
イチオシ!冷蔵庫内の仕切り
冷蔵庫収納に便利なアイテム
- トレーを使って引き出しやすく
- 奥に入れたままにしておくと、使い忘れてそのまま賞味期限切れ…なんてことも。そうならないよう、トレーを活用してみてはいかがでしょう?引き出して使えるから、奥のモノも簡単に取り出せます!
その他、冷蔵庫内で使う専用アイテムは、冷蔵庫内をぐっと便利にしてくれます。
イチオシ!便利アイテム
保存容器で綺麗に!
- 保存容器を活用しよう
- スタッキングできる保存容器を活用することで、冷蔵庫内が美しく整います。
保存容器はどれでも良いわけではなく、例えば中身が見える透明なモノや容器自体に目印があるものは何が保存されているのか一目でわかって便利です。また、サイズがバラバラだと空間を無駄にしやすいので出来るだけ横幅が同じサイズで揃えると良いでしょう。
保存容器特集を見る
冷蔵庫のドアポケット整理術
調味料やドリンク等の収納に便利なドアポケット。
意外なものが入れられたり、アイテムをプラスすることで更に便利に使えたりします!
- ドアポケットに仕切りを
- 調味料やドリンクを入れることが多いドアポケットですが、調味料はそのまま入れると1本抜くたびに倒れたりして邪魔…なんてことはありませんか?
そんな時は、ドアポケットに挟んで仕切りとして使えるキッチンクリップが便利です!
倒れやすい食品の整理整頓に。
イチオシ!ドアポケット便利アイテム
野菜室の収納アイテム
野菜室の整理、収納に役立つアイテムを集めました!
そのままゴロゴロ入れてしまうと、繊細な野菜に傷をつけてしまうことも。
収納ケースなどをしっかり活用するのがおススメです。
- 深さを理解する
- 野菜室は深さがあるので、下の方にある野菜・食材が取り出しにくくなってしまいますよね。
野菜を立てて収納出来る専用のアイテムを使ったり、収納ケースに入れて小分けにしつつ保管しましょう。紙袋に入れて保管するお宅も多いです。
野菜は収穫前の形で保存することで、鮮度を保持できると言われているので、出来るだけ立てて保管しておきたいですね。
イチオシ!野菜室で使えるアイテム
冷凍スペースの収納アイテム
冷凍庫にあるアイテムは、冷凍していれば長持ちするからとついつい賞味期限を失念しがち。
奥にしまってしまうと、ウッカリそのまま忘れてしまうことも。
深さも奥行きもあるので、なるべく目につくように整理したいですよね。
- 冷凍庫も縦型収納でスッキリ
- 冷凍食品や下味冷凍しておいた食材など、入れたいものがたくさんある冷凍庫。冷凍庫用の仕切りを使って縦型に収納することで、狭い冷凍室でも無駄なく収納できます。
縦型収納にすると冷凍庫の中身が一目瞭然で、忙しい時もパパっと必要なものが取り出せちゃいます。
イチオシ!冷凍庫の整理アイテム
冷蔵庫周りの収納アイテム
冷蔵庫周りで使えるアイテムって、結構充実してるんです。
省スペースで使えて便利な冷蔵庫周りの収納用品を上手に活用して、もっと使いやすいキッチンを実現!
冷蔵庫周りで使えるマグネット収納
- 簡単取付!便利なマグネット
- スパイスボトルや調理器具、布巾やタオル、ラップやペーパーなどのキッチンツールの収納に、冷蔵庫横を活用!マグネットだから取り付けも簡単。
人気のある山崎実業のtowerシリーズやtoscaシリーズなど、ラインナップも豊富です。収納したいものにピッタリのアイテムが見つかるはず!
イチオシ!マグネット取り付けアイテム
マグネットクリップでメモやレシピをペタッ
マグネット以外の冷蔵庫周り収納アイテム
シリーズで揃える冷蔵庫収納
色々と冷蔵庫関連もそろっているキッチン収納シリーズをご紹介します。
揃えて使えば見た目の統一感も出て、より美しい冷蔵庫周りが実現!
冷蔵庫収納のお役立ちグッズ紹介
冷蔵庫収納に関するちょっとしたお悩みをスッキリ解決する、お役立ちな便利グッズをご紹介します。
冷蔵庫すっきりアイテム
収納に便利なグッズだけでなく、ドアポケットにピッタリ入るスリムジャグなど、サイズ感がちょうど良く、効率的に使えて冷蔵庫の中をスッキリさせてくれるグッズをご紹介します。
冷蔵庫のお掃除について
- 冷蔵庫の掃除頻度は?
- 基本的には、冷蔵庫は汚れたらすぐにふき取るのが鉄則です。放置してしまうと、汚れが冷気で固まって落ちにくくなってしまいます。
食材を外に出して内部もしっかり掃除をしたい場合は、冬がおすすめです。気温の高い時期にやると食材が傷みやすいため、出来れば避けましょう。年末の帰省する前などで庫内に食材があまり入っていない時期が狙い目です。
- 掃除の前に確認
- 冷蔵庫によっては、使用不可な洗剤があることをご存じですか?掃除の前に、必ず取扱説明書で確認するようにしましょう。
製氷機のフィルターや水受け皿など、パーツごとに取り扱いの注意事項がありますのでしっかり確認してくださいね。
- 冷蔵庫掃除に使う道具
- 取り外せるものは取り外して、水洗いや「洗剤」を使って洗います。
庫内は洗剤を数滴たらしたクロス・布巾などを使って拭き、仕上げに水拭きもします。
また、汚れた時にすぐに拭き取るものとしては冷蔵庫用のウェットシートも便利です。
冷蔵庫のお掃除アイテム
「収納」のおすすめ特集
特集から「収納用品」を探す
おすすめの特集一覧はコチラ