ベッド選びのコツは購入する前にまずベッドフレームの種類を把握し、特徴を理解することが大切です。
ベッドは種類によって機能や使い勝手が大きく異なるためベッドについてよくわからないまま購入したあと、
ご自身の生活スタイルとよりマッチするベッドの存在に気づいて後悔することも少なくありません。
ベッドの種類と特徴をよく理解して、ご自身のライフスタイルに一番最適なベッドをお選びください。
各部の名称
Name of each part
床板の種類
Type of floorboard
湿気の多い日本の気候にぴったりの通気性に優れたすのこ状の床板
素材には桐、ひのき、杉、パイン材などを使用しており、香りが良いものが多いのも特徴
隙間のないフラットな見た目が特徴の張り板タイプ
ベッドフレームの種類
Bed frame types
ヘッドボードの種類
type of headboard
マットレスの種類
Mattress type
マットレスにはいくつかの種類があり、それぞれ構造が異なるため硬さや耐久性に差があります。
使う人の体型や好みによって最適なマットレスが異なりますので、自分にあったタイプのマットレスを選ぶことが大切です。
コイルスプリングがひとつひとつポケットに包まれて独立しているので、体を点で支えられる感覚のマットレスです。
からだの重さやカーブに合わせて沈み込みます。
体圧分散に優れたマットレスです。
おすすめの
ポケットコイル
マットレス
リーズナブルで高品質!
高密度ポケットコイルマットレス
レビュー平均点4.75!上質な眠りを考えたネルコオリジナルマットレス
ホテルの快適なマットレスの寝心地を一般家庭用にリーズナブルなお値段でお届けするため、
当店がプロデュースしたオリジナルマットレスです。
マットレス専門工場と試作を繰り返し、ポケットコイルスプリングを高密度で使用、
さらに表面生地には高級感と優れた伸縮性のあるニット生地を採用することによって
あたりはソフトなのにしっかりとサポートしてくれるセッティングのマットレスに仕上げました。
コイル同士がそれぞれ連結されており、体を面で支えられる感覚のマットレスです。詰め物にもよりますが、連結している構造上硬めの寝心地のものが多く、柔らかく沈み込むタイプのマットレスが苦手な方におすすめです。
また、コイルが連結されているため振動が横に伝わりやすく、動くと揺れが気になる場合があります。
おすすめの
ボンネルコイル
マットレス
共同企画
フランスベッド製の当社オリジナルマットレス
フランスベッドで一番硬いマットレス!
老舗国産メーカー フランスベッドと共同開発した当社オリジナル『フランスベッド史上最高に硬いマットレス』
腰痛持ちの方や成長期のお子様にもおすすめです。
クッション性の高いウレタン素材を使用し、体圧分散性に優れたソフトな感触のマットレス。優しく体にフィットする寝心地が特長です。
主に身体へのフィット感が高い低反発ウレタン、適度な硬さの高反発ウレタンの2種類に分かれます。
おすすめの
ウレタン
マットレス
硬さ調節可能
寝返りしやすい"肌反発"のイタリアマットレス
環境安全性が高く、耐久性・通気性に優れた、
特殊ウレタン「AirPur(R)」を使用
寝心地を3タイプに切り替え可能。
硬め・普通・柔らかめの3種類の高反発マットレスの組み合わせにより、自分好みの硬さや寝心地を作ることができます。
樹脂製素材を使用した、適度な硬さと優れた通気性が特徴のマットレス。空気の層を多く含む網目構造であるため、夏でもムレにくく、快適に使用することができます。
汗かきな方や湿気によるカビやダニ、ニオイなどが気になる方におすすめです。
おすすめの
樹脂製
マットレス
フランスベッドと東洋紡が開発した、
眠りを変える進化系マットレス
フランスベッドと東洋紡が新しい眠りを提案するために開発した、
優れた通気性をもつ新素材「ブレスエアーエクストラ」を使用したマットレス
空気を抱え込んだ特殊な構造体が呼吸するように湿気を逃がし、ムレずに快適な環境を保ちます。
さらに高温での圧縮試験にも耐える高い高弾性により、理想的な寝姿勢に。
フランスベッド
France Bed
フランスベッド株式会社は1949年に創立された日本のベッドメーカーです。
一般ベッド国内トップメーカーとして50年以上の歴史とともに日本の生活様式のあり方に大きな影響を与えてきました。
これまでフランスベッド株式会社が手がけてきた商品は、多くの宿泊施設や官庁で利用されています。
高密度連続スプリングマットレスや介護ベッドのレンタル事業などが有名で、日本人の体格や日本の風土・気候に合った商品を開発、提供しています。ベッド類型販売台数は3,300万台、国内売り上げシェアNo.1のベッドメーカーです。
ベッドメーカーのパイオニアにふさわしく、ベッドフレームや寝具のラインナップも豊富です。
フランスベッドのおすすめ商品
フランスベッド製品の中でもスペック・コストパフォーマンスに優れた
当店人気ナンバーワンのマットレス
高密度の連続スプリングで体を面でしっかりサポート。
耐圧分散に優れ体が沈み込みせず理想の寝姿勢へ
日本ベッド
Nihon bed
日本ベッドの歴史は古く、1926年、大正最後の夏に創業した、日本で一番古いベッドメーカーです。
世界の要人をお迎えする高級ホテルで、ベルボーイを経験した創業者。
現場の厳しい要求と、上質なものづくりの姿勢を培います。
後に、商社のイギリス支店長を務め、欧州諸国のベッド・マットレス工場を視察。
日本に帰国後、満を持して日本発のベッド製造メーカーを創業しました。
以来90年余、単に欧州のコピー品を作るのではなく、日本の気候や家屋に敵う工夫を重ね、日本の気候や日本人の好みを知るメーカーとして、上質な眠り・本当の心地良さについて考えてきました。
日本ベッドのおすすめ商品
弾力のある寝心地が特徴。日本ベッドの超高密度ポケットコイルマットレス
1200個のポケットコイルは従来型の約2倍(当社比)の超高密度構造。
睡眠中の体の動きにきめ細かく対応できるよう設計された身体的メンテナンス力の高いマットレス
東京ベッド
Tokyo bed
東京ベッドは1928年(昭和3年)の創業の老舗メーカーです。
日本のメーカーとして最初にポケットコイルを採用したメーカーとして位置づけられています。
長きに渡り日本の風土・気候・習慣に合った商品を研究、生産し続けその技術と設計思想は時代とともに進化しつつ現在まで受け継がれておりその質の良さで信頼を得ています。
マットレスは、千葉県柏市にある自社工場にてベテランの職人がひとつひとつ手作業で丁寧に仕上げています。
中身が見えないマットレスだからこそ、寝心地の良さはもちろんのこと本当に安心して購入してもらいたい。
そんな思いを込めて厳しい管理のもと製造されています。
東京ベッドは歴史と伝統を重んじつつ、住環境の変化へ柔軟に適応したベッド開発に日々取り組んでおります。
東京ベッドのおすすめ商品
日本のメーカーとして最初にポケットコイルを採用した
東京ベッド製当店オリジナルモデル
高温多湿な日本の風土気候に適した吸放湿に優れた特殊なウレタンフォーム「モイスチャリズム(R)」を採用した高機能マットレス。汗かきな方や湿気が気になる方におすすめ。
一人暮らしの人と子供がいる家庭ではライフスタイルが全く異なるため、
ベッドの選び方もそれぞれのライフスタイルに合わせて変わります。
また、寝室の広さやベッドにかけられる予算も違いますし、
今後の生活の変化などを考えなければならない場合もあるでしょう。
そこで、ライフスタイル別のお勧めベッドタイプとその理由をまとめてみましたのでベッド選びの参考にしてください。
ライフスタイル別おすすめベッドタイプ(早見表)
一人暮らし | 新婚さん | ファミリー | 子ども部屋 | |
---|---|---|---|---|
レッグベッド | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ |
フロアベッド | ◯ | ◯ | ◎ | ◯ |
収納ベッド | ◯ | ◎ | ◯ | ◯ |
ロフトベッド | ◎ | △ | ◯ | ◯ |
折りたたみ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ |
ソファベッド | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ |
2段ベッド | △ | △ | ◯ | ◎ |
お部屋の狭さに悩みがちなひとり暮らしの方にはロフトベッドがおすすめ。通常のベッドであればお部屋の半分近くがベッドでとられてしまい、他の家具を置く余裕がないこともあります。ベッド部分を高い位置にするロフトベッドならベッド下のスペースが丸々使えるため、場所を取るソファーやチェストも諦めずに置くことができます。ロフトが苦手な方はソファーベッドも省スペースになるのでおすすめです。
新婚さんにおすすめのベッドはずばり収納ベッド。一人暮らしだったときよりも荷物が2倍に増えて置き場がない…なんてことを解決してくれます。
ファミリーの方には収納がたくさん入る跳ね上げベッドもおすすめですが、とくに小さいお子さんがいる場合はフロアベッドがおすすめ!高さが低い分、子どもが転落して怪我をする恐れが少ないためです。
一人暮らしの方に
おすすめのベッド
recommended for singles
お部屋が狭くてお困りの方にはロフトベッドがおすすめ!
一人暮らしのお部屋はワンルームが一般的です。
限られたスペースに家具を上手に配置しないと、たちまち場所が足りなくなってしまいます。
そんなひとり暮らしのインテリアで最も重要なポイントはいかに空間をうまく使うか、という点だと思います。
そこでおすすめなのがロフトベッド。
ふつうであればデッドスペースになってしまう空間を最大限有効活用でき、
空いたベッド下のスペースにソファーや机を置くことができます。
当店オススメのロフトベッド
狭くてもソファーが欲しい、そんな方にはソファーベッド
ソファーもほしいけど、ソファーとベッドどちらも置くには場所が足りない…
そんな方におすすめなのが、1台2役をこなす便利なソファーベッド。
また、ベッドとソファーを各々購入すると2台分の費用が発生しますが、
ソファーベッドであれば1台購入するだけで良いのでとてもリーズナブルに家具を揃えることができ、費用面も安心です。
当店オススメのソファーベッド
新婚の方に
おすすめのベッド
recommended for couple
寝室がスッキリ片付く収納ベッドがおすすめ
新生活に向けて、荷物が多くなりがちな新婚さんには、ベッド下に収納スペースを備えた収納ベッドがおすすめ!
デザイン性を損なわないスタンダードな収納力のタイプから、
チェスト1台分に匹敵する収納力があるものまで、様々な種類から選べます。
当店オススメの収納ベッド
ファミリーに
おすすめのベッド
recommended for family
ファミリーの方には安全なフロアベッドがおすすめ
子どもと一緒に寝るのであれば、床との距離が近いフロアベッドがおすすめ!
高さの低いフロアベッドなら、子どもが誤って転落してしまった際の怪我のリスクが低減しますね。
また、2台並べて使えば家族でゆったり眠ることができます。
当店オススメのフロアベッド
子どもが少し大きくなってきたら、定番の2段ベッド
子どもが少し大きくなってきたら、定番の2段ベッドもぴったりです。
秘密基地のようでワクワクさせてくれる2段ベッドはお子さんからも人気があります。
成長に合わせてシングルベッド2台に切り替えてずっと使えるタイプもあります。
当店オススメの2段ベッド
予算1~2万円台
Budget Recommended
予算1~2万円台のおすすめベッド
シンプルで無駄のないデザインと充実した機能を兼ね備えた北欧風デザインベッド
ベッドに必要な機能が付いてリーズナブル。
シンプルで飽きのこないデザインも魅力です。
他にもあります!予算1~2万円台のおすすめベッド
予算3~4万円台
Budget Recommended
予算3~4万円台のおすすめベッド
ゆったりとしたベッドスペースで優雅で贅沢な眠りを
大人のレザーベッド「Valenta」
フレーム+国産ポケットコイルマットレスセット
他にもあります!予算3~4万円台のおすすめベッド
予算5万円~
Budget Recommended
予算5万円~のおすすめベッド
この1台でお部屋が完成!システムベッド「Amber」
シンプルなデザインとシックなカラー。
お子様はもちろん、大人も使えるシステムベッドです。
他にもあります!予算5万円~のおすすめベッド