カトラリー収納特集
つい乱雑になりがちなカトラリー類の収納、皆さんはどうしていますか?
いつの間にか数が増えていたり、サイズも形もバラバラで収納しづらいんですよね。
そんなカトラリーの上手な収納に役立つアイテムを集めてみました!
- カトラリー収納のポイント
- カトラリーの収納で気を付けたいポイントは、片付けやすさ。最初は綺麗に収納出来ていても、使っていく内にごちゃごちゃしてしまっては意味がありません。
そのためには、手に取りやすくて片付けやすい導線になっているかが大切です。例えばよく使うアイテムは立てる収納に、普段使いはしないアイテムは引き出し収納にするなど、分けてしまうのもおすすめです。
カトラリー収納の選び方
アイテムから探すなら
カトラリーの収納場所から選ぶ
引き出し・食器棚にカトラリーを収納
- 引き出し収納の特徴
- 食器棚やシンク下の引き出しに収納する場合、スペースをしっかり取れるのでカトラリーの量が多くても安心!
その反面、引き出しや棚の中をきちんと整理しないと使いにくくなってしまいます。
そこで重要なのが「カトラリーケース」です。様々なカトラリーの定位置を作って美しく収納できます。
カトラリーケース・カトラリートレー
引き出しの中に収納する場合、やっぱりトレーが引き出しにピッタリ合うかどうかが気になりますよね。
そんな方に特におすすめしたい、伸縮式のトレーや自由に組み合わせられるケースもご紹介します。
引き出しにシンデレラフィット!
おすすめのカトラリートレー
- tower 伸縮&スライド式
- 自由に奥行きを変えられる伸縮構造で、引き出しの奥行にぴったり合わせられる tower(タワー)シリーズのカトラリートレーです。今まで奥に余っていたスペースをフル活用して収納力をアップすることができます。
お箸やピックなど小物の収納に適したクリアカラーの小分けトレー付き!
商品を見る
まだまだある!カトラリートレー
食器棚に置きやすいカトラリースタンド
食卓・カウンター上にカトラリーを収納
- 卓上収納の特徴
- 卓上に出して収納する場合、基本的に「立てる収納」や「見せる収納」になります。カトラリースタンドなどに立てて収納するので、必要な時にサッと手に取りやすいのが魅力。取り出したり片付けたりに余計な手間がかからず、頻繁に使うアイテムの収納に向いています。
ただし数が多くなると入れにくくなったり置き場所にも困ってしまうので、カトラリーの数が多いご家庭はご注意ください。
カトラリースタンド
ただ何かのケースに突っ込んでいるだけの収納だと見栄えが気になりますよね。
専用の収納スタンドを使えばオシャレに収納できるので、卓上に置きっぱなしでも気になりません。
- キッチン収納 ブリックス
- 重ねる、並べるなど収納の基本を備えたオールマイティな収納ケースです。お箸やスプーンなどのカトラリーをまとめて収納するのに便利なサイズ。
スティックシュガーやスティックコーヒー、ペンや文房具類の整理にも。
商品を見る
卓上カトラリーケース&収納バスケット
すぐに取り出せるようにテーブル上などに置いておけるカトラリーケース。
よく使うものだけを入れて置いておけるので、使いたい時に取り出しやすく便利!
卓上で使える収納ラック
隠す収納がしたいけれど、使える引き出しがない…という方に。
卓上で使えるラックをご紹介します。
水切りラックに付ける/水切り機能付きタイプ
洗った後、乾かしながらそのまま置いておけるのが魅力!
頻繁に使うものなら、効率重視で水切りラックに取り付けられるポケットを利用するのもおすすめです。
- ファビエ カトラリーポケット
- カトラリーポケット単体でも、水切りラックに掛けても使えるファビエのカトラリーポケット。潔感溢れ、インテリアに馴染むホワイトカラー&スタイリッシュなデザイン。
自立する仕切り付きで、短いカトラリーも長いお箸もしっかり立てて水切れが良く早く乾きます。
商品を見る
カトラリーの量から選ぶ
カトラリーを入れられる量から収納アイテムを選びたい方に。
※組み合わせて使えば幅も広がりますので、目安としてご参照ください。
カトラリーの量が少ないなら
カトラリーの量がまあまあなら
カトラリーの量が多いなら
人気のカトラリー収納TOP8
定番人気のtowerシリーズや、機能性のあるJoseph Joseph(ジョセフジョセフ)シリーズなど、当店でも特に売れている商品をご紹介します。
カトラリートレーを全部見る
「収納」のおすすめ特集
特集から「収納」を探す
おすすめの特集一覧はコチラ