
~#1 基礎知識編~
知れば知るほど好きになる♪
ソムリエが教える
“美味しい”ワインの基礎講座。
ソムリエが教える
“美味しい”ワインの基礎講座。



世界に存在するブドウ品種は、約10,000品種とも言われてるんだ。
ワインの醸造は、B.C 6,000〜8,000年くらいから始まっていて、今日までに、交配によって色んなブドウが生まれ、そして絶滅し、今では約100種くらいがワイン用ブドウの主要品種として、世界中で栽培されているみたいだよ。
ワインを理解するには、自分に合った品種を知るのがファーストステップ。色々飲んでみて、美味しいと思えるブドウ品種が見つかったら、次に国や地方、生産者、ヴィンテージ(生産年)で飲み比べをしていこう。
ワインの醸造は、B.C 6,000〜8,000年くらいから始まっていて、今日までに、交配によって色んなブドウが生まれ、そして絶滅し、今では約100種くらいがワイン用ブドウの主要品種として、世界中で栽培されているみたいだよ。
ワインを理解するには、自分に合った品種を知るのがファーストステップ。色々飲んでみて、美味しいと思えるブドウ品種が見つかったら、次に国や地方、生産者、ヴィンテージ(生産年)で飲み比べをしていこう。

“カベルネ・ソーヴィニヨン”
豊かなタンニンと酸。世界中で造られる、一番有名な赤ワイン用ブドウ品種。
ブラックベリー
カシス
ピーマン
- 果 実 味:
- 酸 味:
- タ ン ニ ン :
- アルコール:
カベルネ・ソーヴィニヨンを使ったワイン

“メルロ”
ペトリュスやル・パンを生む、まろやかな口当たりが特徴のエレガントな赤品種。
さくらんぼ
プルーン
ミント
- 果 実 味:
- 酸 味:
- タ ン ニ ン :
- アルコール:
メルロを使ったワイン

“ピノ・ノワール”
ロマネ・コンティをはじめ、ブルゴーニュの偉大な赤ワインを生む品種。
イチゴ
フランボワーズ
シダ
革
- 果 実 味:
- 酸 味:
- タ ン ニ ン :
- アルコール:
ピノ・ノワールを使ったワイン

“シラー(シラーズ)”
パワフルでいてバランスが良く、スパイスを思わせるアロマを持つ品種。
胡椒
ブラックベリー
スミレ
インク
- 果 実 味:
- 酸 味:
- タ ン ニ ン :
- アルコール:
シラー、シラーズを使ったワイン

“カベルネ・フラン”
ボルドーやロワール地方にて栽培される、軽やかで妖艶なエレガントさを持つ品種。
イチゴ
カシス
ハーブ
ピーマン
- 果 実 味:
- 酸 味:
- タ ン ニ ン :
- アルコール:
カベルネ・フランを使ったワイン

“グルナッシュ”
スペイン原産。濃厚で酸が低く、アルコール度数が高いのが特徴。
ブラックチェリー
キャラメル
タバコ
モカ
- 果 実 味:
- 酸 味:
- タ ン ニ ン :
- アルコール:
グルナッシュを使ったワイン

“ムールヴェードル”
凝縮した黒い果実を連想させる、強いタンニン、特徴的な渋みを持つ品種。
ブラックべリー
胡椒
ローズマリー
タイム
- 果 実 味:
- 酸 味:
- タ ン ニ ン :
- アルコール:
ムールヴェードルを使ったワイン

“テンプラニーリョ”
スペインの代表的品種。繊細で香り高く、長期熟成にも向いている品種。
いちご
プラム
プルーン
革
バニラ
- 果 実 味:
- 酸 味:
- タ ン ニ ン :
- アルコール:
テンプラニーリョを使ったワイン

“サンジョヴェーゼ”
イタリア・トスカーナを中心につくられ、赤系の果実味と豊かな酸味が特徴。
レッドカラント
プルーン
スパイス
タバコ
スミレ
- 果 実 味:
- 酸 味:
- タ ン ニ ン :
- アルコール:
サンジョヴェーゼを使ったワイン

“ネッビオーロ”
イタリアで最も高貴な品種と呼ばれ、豊富な酸と渋み、長期熟成に向いた品種。
バラ
リコリス
トリュフ
タール
チェリー
干し草
- 果 実 味:
- 酸 味:
- タ ン ニ ン :
- アルコール:
ネッビオーロを使ったワイン
ボクの地元・フランスのボルドーでは、ブドウ品種をアッサンブラージュ(ブレンド)させるのが主流なんだ。
代表的なのは、「カベルネ・ソーヴィニヨン」と「メルロ―」と「カベルネ・フラン」のセパージュ(ブレンドする割合)だね。

“シャルドネ”
世界中に造られ、産地や気候・醸造方法によって様々な味わいになる高級品種。
リンゴ
柑橘類
マンゴー
バナナ
洋ナシ
- 果 実 味:
- 酸 味:
- アルコール:
シャルドネを使ったワイン

“ソーヴィニヨン・ブラン”
ハーブを思わせる香りで、スッキリ辛口のワインが多く、世界中で栽培されている。
グレープフルーツ
青草
ハーブ
ライム
レモン
- 果 実 味:
- 酸 味:
- アルコール:
ソーヴィニヨン・ブランを使ったワイン

“セミヨン”
貴腐ワインの代表的産地ソーテルヌ地区原産。辛口から甘口まで幅広使われる品種。
ハチミツ
アカシアの花
ドライフルーツ
ナッツ
- 果 実 味:
- 酸 味:
- アルコール:
セミヨンを使ったワイン

“リースリング”
ドイツと、フランスのアルザスが2大産地。繊細で華やかな香りと味わいが特徴。
リンゴ
洋ナシ
アップルパイ
石油
- 果 実 味:
- 酸 味:
- アルコール:
リースリングを使ったワイン

“ピノ・グリ”
ピノ・ノワールの突然変異種とも言われ、豊かなボディと果実味を持つぶどう品種。
グレープフルーツ
はちみつ
マンゴー
- 果 実 味:
- 酸 味:
- アルコール:
ピノ・グリを使ったワイン

“シュナン・ブラン”
フランスと南アフリカで栽培、オールマイティな使われ方をする万能選手。
リンゴ
はちみつ
花梨
パイナップル
メロン
- 果 実 味:
- 酸 味:
- アルコール:
シュナン・ブランを使ったワイン

“ヴィオニエ”
凝縮感のある果実とフローラルな芳香があり、比較的穏やかな酸味を持つ品種。
アプリコット
白桃
オレンジの皮
きんもくせい
- 果 実 味:
- 酸 味:
- アルコール:
ヴィオニエを使ったワイン

“ゲヴュルツ・トラミネール”
バラやライチの香りが特徴的な、アルザスを代表するアロマティック品種。
バラ
ライチ
グレープフルーツ
- 果 実 味:
- 酸 味:
- アルコール:
ゲヴュルツ・トラミネールを使ったワイン

“ミュスカデ”
フレッシュで爽やか、溌剌とした酸の味わいが感じられる軽快な品種。
ライム
レモン
青リンゴ
洋梨
貝殻(ミネラル)
- 果 実 味:
- 酸 味:
- アルコール:
ミュスカデを使ったワイン

“甲州”
日本を代表する白ワイン品種。程良い甘みと酸味の中にわずかな渋みが感じられる。
ライム
レモン
白桃
グレープフルーツ
- 果 実 味:
- 酸 味:
- アルコール:
甲州を使ったワイン
同じフランスでも、ボルドーでは「ソーヴィニヨン・ブラン」や「セミヨン」。ブルゴーニュでは「シャルドネ」の栽培が一般的だね。
白ワインは、それぞれ香りが個性的だから、アロマを嗅ぐだけで楽しいよね。試してみたい品種は見つかったかな?