まな板特集
「まな板を買おうと思ったら色々種類やサイズがあって迷ってしまった…」
「材質が違うと何が変わるの?」「結局値段だけで選んでしまった…」などなど、
包丁とセットで初めて買う方や傷んできたまな板の買い替え、
お手入れ方法等、まな板選びでお悩みの方に!
まな板の種類や材質による違いを紹介します。
まな板を選ぶ時のポイント
サイズ・形状選びのポイント
まず、まな板を買う時に重要になるのは「サイズ」と「材質」です。
一緒に生活をしている人数やキッチンの広さなど、環境によって使える大きさは変わってきます。
そして、お料理の頻度やこだわりによっても選び方は変わるでしょう。
まずはとっても大切!「まな板のサイズ」をチェックです!
- 使いやすいサイズは?
- 調理スペースによって置けるまな板のサイズは変わってきます。45×30cm以上の大きさがあると食材がこぼれにくく使いやすいですが、狭いキッチンスペースでこの大きさは場所を取りすぎてしまい、ほかの作業ができなかったり収納場所に困る場合も。
大きければ大きいほど、食材から出る水分などもこぼれにくく調理台などが汚れることを防ぐことができ便利ですが、まずは作業スペースや新区での洗いやすさを確認し、使える「最大幅」を確認しましょう。
調理台が狭すぎる場合、あえてシンクに渡して使うことのできる大きめサイズを選ぶのも一つです。
- 丸形まな板は効率が良い?
- 長方形のまな板に比べて面積が広く、奥行きもあるので広々と使える丸形のまな板。切った食材を置いたまま、次の食材をカットできるので洗い物が少なく済みます。
- 疲れにくさと厚みの関係は?
- 1cm程度の厚みがあり、ある程度重さのあるまな板を選ぶと、多少スペースをはみ出して使ってもガタつかずに安定して作業ができます。また、厚みがあればあるほど、まな板が衝撃を吸収してくれるので疲れにくくなります。
ただ、ご家庭で使用するまな板で厚すぎると収納に困ったり、洗いにくかったりしますよね。
そんな時は、「木製」のまな板や「ゴム製(エラストマー製)」のまな板を使ってみると良いですよ!
素材選びのポイントを読む
シート状のまな板
場所を取らない収納ができたり、折り曲げて食材を鍋へ直接入れることができるのが魅力の1つ。
細かく刻んだ食材を運ぶのも簡単なので、いつものまな板の上に乗せて、食材ごとに使い分けるのもいいですね。
ちょっと薬味を切りたいだけ!という時など、普段の「ちょっと使い」にも便利ですよ。
サイズ・形状からまな板を探す
素材選びのポイント
プラスチック製のまな板
加工のしやすいプラスチック製のまな板は、その機能や特徴もいろいろ。漂白剤等で手軽に除菌ができるのも魅力。
いざまな板を買いにホームセンターなどに出かけた時、売り場に並んでいるのはほとんどがプラスチック製。値段もお手頃、扱いもラク!と初心者さんにもおすすめの材質です。
- プラスチック製がおすすめの理由
- プラスチック製のまな板は、水分を吸収しないので表面をしっかり洗えば衛生的にも安心です。
調理の際、お肉などの生モノの水分を吸収しにくく、漂白剤を使用しての除菌も可能です。
また、商品によっては抗菌加工やすべり止めがついていたりするのもポイントです。
- 機能付きやデザインも豊富
- 一言でプラスチック製のまな板と言っても、その種類は色々。
食材を切るだけでなく、水切りができたり食卓に直接出せたり、お気に入りのデザインで調理時間を楽しくしたり。
また、お値段も手頃なものが多いので、複数用意して食材によって色や柄で使い分けることもできます。
木製のまな板
プロの料理人たちが愛用する木製のまな板は、刃当たりが良くて包丁の刃こぼれを起こしにくいのがポイント。
また、長年使っているうちにキズやすり減りを起こしても、削り直すことも可能です。
ゴム製(エラストマー製)のまな板
「ゴム製のまな板」というと馴染みがないかもしれませんが、最近増えているのが「エラストマー製のまな板」です。プラスチック製のような手軽さと、木製のような刃当たりの良さ、弾力など、プラスチック製と木製の良いとこ取りをしたような素材です。
素材からまな板を探す
まな板の人気ランキング
人気のブランドまな板
おしゃれなデザインや優れた機能性で人気のブランドまな板。
大切な人や、記念日、お祝いなどの贈り物にもおすすめです。
サイズ、形状、素材、機能からまな板を探す
サイズ・形状からまな板を探す
幅30cm未満のまな板
幅30~34cmのまな板
幅35~39cmのまな板
幅40~44cmのまな板
幅45cm以上のまな板
長方形のまな板
円・半円形のまな板
シート状のまな板
その他の形のまな板
素材からまな板を探す
プラスチック製のまな板
その他のプラスチック製まな板を見る ▼
木製のまな板
その他の木製まな板を見る ▼
ゴム製(エラストマー製)のまな板
機能付きまな板
折り曲げて食材を鍋へ直接入れることができたり、包丁研ぎの機能が付いていたり…
「普通のまな板にはない!」魅力的な機能を備えたまな板も一挙ご紹介!
Joseph Joseph インデックス付き
インデックス付きまな板に記載しているサイズは、ケースではなく、まな板1枚あたりのサイズです。
滑り止め付き
持ち手付き
フチ付き、スタンド付き
ユニークな機能付き
まな板のお手入れアイテム
まな板のお手入れにぴったりの便利なアイテムも取り扱っています。
まな板の収納アイテム
使った後のまな板を乾かしたり、収納しておくのに便利なグッズを集めてみました。
子ども用まな板
お子様のキッチンデビューにぴったり!
「子ども用安全包丁」とあわせて使える、滑りにくい素材のまな板です。
お子様の大好きな明るいカラーやキャラクターのまな板で、楽しくお料理デビューしましょう!
おすすめの特集
おすすめの特集一覧はコチラ

