オーダーロールスクリーン特集
既製品のカーテンでは幅が足りない…、丈が足りない…。
そういったお悩みはありませんか?
細身の小窓から大きな窓まで、ピッタリのサイズで作れるオーダーロールスクリーンを
素材別、サイズ別にご紹介します。
ロールスクリーンのメリット
![部屋がすっきり見える]()
部屋がすっきり見える
ロールスクリーンは遮光、仕切り、インテリアとしての用途にお使いいただけます。カーテンのような重厚感や圧迫感がないため、すっきりとした印象を与えます。
また、ロールアップしているときは、部屋が広く見えるという利点もあります。
![調光しやすい]()
調光しやすい
ロールスクリーンは上下に開閉するので、窓を半分だけ隠すことができるのが特徴です。
明るさの調整が容易なので、お部屋を明るく見せることができます。
![インテリアとして楽しむ]()
インテリアとして楽しむ
様々な素材のものがあるので、お部屋に合わせてピッタリのロールスクリーンをお選びいただけます! 洋室にあえて和風の素材のロールスクリーンを選んで和モダンな雰囲気にするのも素敵ですね。
さっそくあなたのお部屋に合ったロールスクリーンを探してみましょう。
素材(遮光性)別にロールスクリーンを探す
和紙風のロールスクリーン
- 和紙風
- 自然で柔らかな光を届けてくれる和紙と不織布を使ったロールスクリーン。吸湿性もあるため、室内に湿気がこもることを防ぎます。
和紙風のオーダースクリーンをもっと見る
ほかの素材も見る
障子風のロールスクリーン
- 障子風
- 見た目はまるで「障子」のような、強度があって破れにくいロールスクリーン。和室はもちろん、洋室にも合わせやすいデザインも魅力。光を通しやすく、スクリーンを下したままでもお部屋を明るく保ってくれます。
障子風のオーダースクリーンをもっと見る
ほかの素材も見る
麻のロールスクリーン
- 麻
- 天然素材ならではの風合いが心地よく、丈夫で吸湿性にも優れた素材の「麻」。
光を通しやすく、お部屋を明るく演出します。
麻のオーダースクリーンをもっと見る
ほかの素材も見る
竹のロールスクリーン
- 竹
- 光を遮って風は通す、涼やかなイメージも心地よいバンブー素材のロールスクリーン。
近年の夏場の日差しは特に厳しいものがありますが、窓を開け、バンブースクリーンである程度遮光・目隠しをしながら風を通してみてはいかがでしょう?
竹のオーダースクリーンをもっと見る
ほかの素材も見る
燻製竹のロールスクリーン
- 燻製竹
- 虫除け効果と、カビが発生しにくいことが特徴の「スモークドバンブー」。
遮光性も高く、カーテンとしてはもちろん、間仕切りとしてもお使い頂けます。
燻製竹のオーダースクリーンをもっと見る
ほかの素材も見る
おしゃれなウッドブラインド
天然木のぬくもりを感じられる、木製のブラインド。
金属製やプラスチックなどのブラインドに比べて静電気が発生しにくく、ホコリが付きにくいため、お手入れが簡単です。
小窓用のロールスクリーン
- 断熱スクリーン
- お部屋のアクセントにおしゃれな縦長の小窓・スリット窓。こちらでご紹介しているのは、突っ張り棒を使って簡単設置ができる断熱スクリーンです。
ハニカム構造で冬は外からの冷気を、夏は熱を遮断します。
ロールスクリーンの遮光性
遮光度:低
- 部屋に光を取り込む
- しっかりとした透け感がありますが、さりげなく視線を遮って自然な光を取り込むことができます。目隠しはしたいけど、光は遮りたくない…という場所におすすめ。
おすすめの素材
遮光度:中
- 遮光も透け感もほしい
- 遮光もしたいし、でもある程度は透け感も欲しい!という方におすすめです。完全な遮光ではないので圧迫感も少なく、透け感はあるので人影は確認できます。
おすすめの素材
遮光度:高
- 遮光、間仕切りとして
- しっかりとした遮光が欲しい方はこちら。遮光性もあり、透け感もほとんどなく、間仕切りとしても活躍できます。
おすすめの素材
サイズを指定してロールスクリーンを探す
幅、高さ(丈)は1cm単位でお客様にぴったりのサイズをご指定頂けます。
高さ120cmまで
このサイズを全部見る
高さ121~160cmまで
このサイズを全部見る
高さ161~200cmまで
このサイズを全部見る
高さ201~240cmまで
このサイズを全部見る
高さ241~250cmまで
このサイズを全部見る
取り付け場所のサイズの測り方
取り付け方法は全部で3種類。取り付けの方法により、サイズの測り方が変わります。
設置場所と取り付け方法を確認し、サイズを計測してからご購入をご検討下さい。
『正面付け』窓枠の外側に取り付ける場合
- 『正面付け』
- 設置する窓の窓枠外側の寸法を測ります。
窓枠を生地で覆いたい場合は、窓枠外側よりさらに5~10cm大きめに、お好みのサイズをご指定下さい。
『天井付け』窓枠の内側に取り付ける場合
- 『天井付け』
- 設置する窓の窓枠内側の寸法を測ります。
幅は、窓枠内側より1cm短く。高さは窓枠の内側と同じサイズをご指定下さい。
『カーテンレール付け』の場合
- 『カーテンレール付け』
- 設置する窓のカーテンレール内側の寸法、または窓枠を覆うサイズを測ります。
幅は、カーテンレール内側の寸法。高さはカーテンレールの下から窓枠の寸法以上のお好みのサイズをご指定下さい。
当店のおすすめ特集
当店のイチオシ特集をもっと見る
おすすめの特集一覧はコチラ

