

皮から作る焼き餃子
手作りの皮で作る餃子はいつもとは一味違ったおいしさです。
お子様と楽しく手作り餃子パーティーなどいかがですか?中に包み込む具はチーズ、コーン、ツナなどお好みでアレンジしてください!
・熱量(1人分):約391.1kcal
作り方
1.下準備
・白菜をみじん切りにし、塩(分量外)を加え水分が出るまでしばらくおきます。
・ニラをみじん切りにします。
・にんにく、しょうがをすりおろします。
2.【皮の作り方】
ボウルに強力粉、薄力粉、塩を入れ、よく混ぜます。
熱湯を加え、菜ばしで全体をかき混ぜ、粉に水分が回って手で触れるくらい混ぜたら、手でしっかりと捏ねます。


生地がなめらかになったら、丸くまとめてラップをかけ、常温で1時間ほど休ませます。

打ち粉をした台に生地を出し、4等分にしたら手で転がしながら棒状に伸ばします。


1本当たり10等分にカットし、切り口を上にして片栗粉をまぶします。
親指の腹を使い丸く押しつぶし平らな円形にしたら、めん棒で直径8cm程度の円形に伸ばします。


伸ばした生地は、乾燥しないようにラップをかけておきます。
3.【餡の作り方】
準備しておいた白菜はしっかりと手で絞って水気をきります。
ボウルに豚ひき肉と塩を入れ、粘りが出るまでしっかりと捏ねます。

残りの材料を全てを加えて再度捏ね、冷蔵庫で1時間以上休ませます。
※休ませることで豚肉の脂が固まり包み易くなります。

4.包餡・焼成
作った皮の上半分に水をつけ、アンベラなどで皮の中央に餡をのせたらヒダを寄せながら包みます。


フッ素樹脂加工のフライパンにサラダ油(分量外)をひき、中温で温めてから、餃子の口を上にして並べます。
餃子が1/3程度被るまでお湯を入れ、ふたをして3~4分蒸焼きにします。
ふたを取り、水気がなくなったらごま油(分量外)を回しかけます。

5.完成
餃子の底がきつね色に焼き上がれば、お皿に盛り付けます。

備考
所要時間:1時間(生地を休ませる時間を含まない)
レシピ作成者:Aoki、photo:Sawai