
サックス
管体材料
真鍮
銅と亜鉛を混ぜた合金。展延性(加工のしやすさ)や耐久性が鉄などより優れ、外観も美しいため、古くから金管楽器の管体材料に用いられてきました。
ブロンズブラス
真鍮よりも銅の配合比率を増やした金属。一般的な真鍮に比べて幅のある豊かな音色が特徴です。
表面仕上げ
ブラックラッカー
黒色の塗料を混ぜたラッカーを塗装(シャープでパワフルな音)。
ゴールドラッカー
金色の塗料を混ぜたラッカーを塗装(シャープでパワフルな音)。
クリアラッカー
ソリッドで暗めの音。フォルテの音抜けが良いと感じられる。
銀メッキ
やわらかく明るめの音。楽器自身の特性が直接現れ、より細かなニュアンスが出せる。
金メッキ
やわらかい、比較的目立つ音。銀メッキよりは暗めの音。
種類
ソプラノ
中央C音の下のA♭から2オクターブ半、上のE音の音域。
アルト
中央C音の1オクターブ下のD♭音から2オクターブ半、上のA音の音域。
テナー
中央C音の1オクターブ下のA♭音から2オクターブ半、上のE音の音域。
バリトン
中央C音の2オクターブ下のC音から1オクターブ半、上のA音の音域。
各部名称
