

鯉のぼりロールケーキ
色とりどりのフルーツを飾った、可愛らしいこいのぼりのロールケーキです。
ぜひ、親子で「子どもの日」に作ってお楽しみください。
ベースは、小麦アレルギーの方にも安心な米粉を使ったシンプルなロールケーキ生地なので、クリスマスの「ブッシュ・ド・ノエル」など様々な場面でお使いいただけます。
たっぷりのフルーツを使って、華やかで可愛らしい見た目の、美味しいロールケーキ作りをお楽しみくださいませ。
材料(30cmロールケーキ天板 1枚分)
材料名 | 分量 |
---|---|
【生地】 |
|
全卵 |
100g |
60g |
|
50g |
|
27g |
|
8g |
|
|
|
【デコレーション】 |
|
300g |
|
30g |
|
いちご |
適量 |
適量 |
|
キウイ |
適量 |
バナナ |
適量 |
チョコレート |
適量 |
|
|
【道具】 |
|
|
作り方
1.下準備
・全卵を室温に戻しておきます。
・ロールケーキ天板の大きさに合わせた敷紙を敷いておきます。
・太白胡麻油にはちみつを加え、電子レンジで少し温めておきます。
・フルーツをお好みの大きさにカットしておきます。
・オーブンを190℃に予熱しておきます。
2.ロール生地
ボウルに全卵を入れて、コシを切ります。

ときほぐした卵にグラニュー糖を加え、ハンドミキサーの中高速で泡立てていきます。


白くもったりとし、持ち上げた際に、生地が幅を持った帯状のまま途切れずに流れ落ちる状態(フランス語のリボンを意味する言葉を使い、リュバン状と呼ばれます。)になれば、中低速に落として約3分間、キメを整えるように泡立てます。
米粉を加え、ゴムベラで混ぜ合わせます。
温めておいたはちみつ入りの太白胡麻油を加え、混ぜ合わせます。


ロールケーキ天板に生地を流し入れます。
表面を平らに均して、天板の底をトントンと二、三回叩いて大きな気泡を潰します。


3.焼成
予熱しておいた電気オーブンに入れ、190℃で約10分焼成します。
※オーブンの機種等の違いにより焼き上がり時間・焼き上がり方は異なります。お持ちのオーブンに合わせて、温度や時間を調節してください。
焼き上がれば、すぐに天板からケーキクーラー(金網)などに移して、余計な熱が入らないようにします。
余計な熱が加わると、固くなってしまい、後で巻く際にヒビ割れやすくなります。
【シェフのワンポイントアドバイス】
ロール生地は、粗熱が取れてからまだ柔らかい内に巻き上げるのがポイントです。
柔らかい内なら、ヒビ割れしにくく、綺麗に巻き上げやすくなります。
目安時間は約30分です。
ロール生地は、粗熱が取れてからまだ柔らかい内に巻き上げるのがポイントです。
柔らかい内なら、ヒビ割れしにくく、綺麗に巻き上げやすくなります。
目安時間は約30分です。
4.クリーム
生クリームにグラニュー糖を加え、8分立てまで泡立てます。
※すくったときに、先端が少し曲がるくらいがちょうどよい泡立て具合です。
5.仕上げ
作業台に固く絞った濡れ布巾を敷き、その上からクッキングペーパーを敷きます。
手前5㎝ほど空けて、粗熱の取れたロール生地をのせます。
ホイップクリームを少し硬めに泡立てて生地の上にのせ、綺麗に塗り広げます。
(手前は厚く、奥は薄めに塗ると、巻きやくなります。)

生地を巻きます。
手前の生地を内側に、芯を作るように巻き込みます。
めん棒を利用して、生地を手前から奥にくるりと巻きます。


表面にホイップクリームを塗り、お好みのフルーツで鯉のぼり風にデコレーションして仕上げます。
