

バタフライピーを使った落雁(らくがん)
寒梅粉を使用するところを作りやすいもち粉で作りました。
また、バタフライピーの色を活かすために和三盆糖のかわりに白砂糖を使っています。涼しげな落雁をお好みの型で作ってみませんか。
作り方
1.バタフライピーシロップ
バタフライピーパウダーと上白糖を耐熱ボウルに入れて、よく混ぜます。
その後、ぬるま湯を加えてさらによく混ぜます。
ラップをして上白糖が溶けてシロップになるまで電子レンジで加熱します。
2.落雁生地
バタフライピーシロップに上白糖を加えて手で素早く混ぜます。
混ざったらもち粉を加えて、少し押し付けるような感じでまとめていきます。
さらに、グラニュー糖とトレハロースを加えて、軽く混ぜ合わせてまとめたら、お好みの型に詰めていきます。
型から外し、風通しの良い場所で乾かします。
【シェフのワンポイントアドバイス】
バタフライピーシロップに上白糖を加えて混ぜる際は手早く混ぜ合わせましょう。
ゆっくりし過ぎると、ダマ(フシ)になる可能性があります。
また、型に落雁生地を詰める際は、隅までしっかりと詰め、手で抑え込むように押しましょう。
出来た落雁を型から取り外す際は、型の端を軽く叩いてから外すと綺麗に取り外せます。
バタフライピーシロップに上白糖を加えて混ぜる際は手早く混ぜ合わせましょう。
ゆっくりし過ぎると、ダマ(フシ)になる可能性があります。
また、型に落雁生地を詰める際は、隅までしっかりと詰め、手で抑え込むように押しましょう。
出来た落雁を型から取り外す際は、型の端を軽く叩いてから外すと綺麗に取り外せます。
3.完成
