

栗饅頭
栗の入ったコロンと可愛らしい和菓子、栗まんじゅうはいかがでしょうか。白あんの中に刻んだ栗の甘露煮が入っているのでほど良い甘さで秋を感じられます。
定番の形からアレンジとして栗の形にしていただくと見た目も華やかに秋らしくなります。
焼きたての皮はクッキーのようにサくっとした食感が味わえ、時間がたつとしっとりとした食感になります。
お茶請けとしてもおもたせとしても喜ばれます。
作り方
1.下準備
・栗の甘露煮をお好みの大きさに刻み、白あんと混ぜ合わせて、約30gに分割して丸めておきます。
・薄力粉、重曹、イスパタをよく混ぜ合わせ、ふるっておきます。
・塗り玉用の全卵にカラメル色素を加えて混ぜておきます。


2.生地
ボウルに全卵と上白糖、トレハロースを入れ、丁寧に混ぜ合わせ糖類をしっかりと溶かします。
ふるっておいた粉類を加えてゴムベラで混ぜ合わせます。
【シェフのワンポイントアドバイス】
練りすぎると、火の通りが悪くなり食感も悪くなるので練りすぎないように気をつけて下さい。
練りすぎると、火の通りが悪くなり食感も悪くなるので練りすぎないように気をつけて下さい。


ラップをして1時間ほど冷蔵庫に入れ、生地をなじませます。
休ませた生地を手粉の上に落として、粉をまぶしながら大きく折りたたむようにしてまとめていきます。



3.分割・包餡
約15g(10玉)に分割し、分割した餡を包んで小判形に整えます。



ベーキングシートを敷いた天板に並べ、上面に塗り玉を丁寧に塗ります。

4.焼成
予熱しておいた180℃のオーブンで約20分焼成します。
※オーブンの機種・小麦粉等の違いにより焼き上がり時間・焼き上がり方は異なります。お持ちのオーブンに合わせて、温度や時間を調節してください。
5.仕上げ
焼成後すぐに塗り玉をしたところを刷毛でこすり、艶を出します。

6.完成

7.栗の形のアレンジ
生地を約20g(8玉)に分割し、約40gに分割した餡を包み込みます。餡を包み込んだ後、閉じ口を下にします。
上から見た時に下側を平らにし、上側を尖らせて栗の形にします。
平らにした方に分量外の水を刷毛で塗ってけしの実を付けます。
残りの部分に塗り玉をしてください。


予熱しておいた180℃のオーブンで約23分焼成します。
※オーブンの機種・小麦粉等の違いにより焼き上がり時間・焼き上がり方は異なります。お持ちのオーブンに合わせて、温度や時間を調節してください。
焼成後すぐに塗り玉をしたところを刷毛でこすり、艶を出します。
