材料(4人分)
生しいたけ 4枚
長ねぎ 1/2本
梅びしお 小さじ4
マヨネーズ 小さじ4
使用した材料はこちら

梅びしお裏ごしした紀州南高梅の梅肉に砂糖を加えてじっくり煮込んだ、梅の万能調味料
作り方
1 しいたけの軸をとる。
2 「梅びしお」とマヨネーズを混ぜ合わせて、ウメネーズ(梅マヨネーズ)を作る。
3 ウメネーズを、しいたけのかさの内側にぬる。
4 長ねぎを粗みじん切りにし、その上にのせる。
5 これをオーブントースターの鉄板(アルミホイル)の上にのせて約3分焼き、こんがりきつね色になったら出来上がり!
ワンポイントアドバイス
「梅びしお」とマヨネーズを混ぜる際、梅びしおを多めにすると梅の風味が増し、さっぱりとした味になりますよ!
お料理裏話
梅のマヨネーズって作ったこと、あります?
「梅びしお」という地元に伝わる万能調味料を使えばとっても簡単に作れちゃうんです。
この梅マヨネーズ(ウメネーズ)は、今回のようなお料理に使うのはもちろん、和え物に使ったり、ソースを作る際のベースにしたり、とても便利なので、いろいろ試してみてくださいね♪
梅いちばんの梅干し、梅製品を使った梅レシピを、随時追加してます。
梅干しはそのまま食べるのもいいけど、アレンジ次第でもっとおいしく大変身!
簡単なお料理ばかりですので、ぜひチャレンジしてみてください♪
> 一覧に戻る