ストア内検索
よくあるご質問
お気に入り
カート
お礼品から探す
肉
魚介・海産物
米・パン
果物・フルーツ
野菜
卵・乳製品
酒・アルコール
飲料・ドリンク
菓子・スイーツ
麺
惣菜・加工品
調味料
家電製品
旅行券・チケット
雑貨・日用品
美容
装飾品・工芸品
花・観葉植物
その他
スペシャル
定期便
指定日配送
あとから選べるお礼品
控除額シミュレーション
ふるさと納税の流れ
「ふるさと納税」ホーム
>
初めての方へ
>
控除額シミュレーション
>
税控除のよくある質問
>
給与所得とはなんですか。給与収入との違いはなんですか。
税控除のよくあるご質問
給与所得とはなんですか。給与収入との違いはなんですか。
ふるさと納税による所得税の還付・住民税の控除の限度額は、その方の収入等を基に算出されます。
「給与収入」は、いわゆる年収のことです。源泉徴収前の給与・賞与を全て合計した額面の金額です。金銭で受け取るものの他、低価格や無償で受け取った会社の商品なども含まれます。
「給与所得」はこの給与収入から経費とみなされているものを給与所得控除として差し引いたものとなります。控除できる金額は所得税法で決まっています。
ご自身の詳しい限度額については、
こちらのシミュレーション
をお試しください。
■ ふるさと納税に関連する質問
ふるさと納税をした際の、確定申告書の書き方について注意点を教えてください。
年末調整をすればふるさと納税ができますか。
>
税控除の質問一覧へ戻る
ふるさと納税について
お礼品のお受け取りに
ついて
税控除について
ワンストップ特例制度に
ついて
確定申告について
お支払い・各種お手続き・
使い方について
あとから選べるお礼品について
よくあるご質問TOPへ
初めての方へ
控除額シミュレーション
税額控除手続き方法
株・FXとふるさと納税
住宅ローン控除、医療費控除など
各種控除
年金受給者・自営業者の方の
控除上限額
ふるさと納税の申し込み期間・期限について
よくあるご質問
no iframe