ふるさと納税で「寄付金控除」が最大限に適用される寄付金の控除上限額は、年収や家族構成よって異なります。
家族構成に関しては、配偶者控除(配偶者特別控除を含む)の対象となる配偶者がいるかどうか、および扶養控除の対象となる扶養親族が多いほど上限額が低くなります。
例えば、「共働き(夫婦共に給与収入が141万円以上)」の方が、「片働き(配偶者の給与収入が141万円以下)」よりも配偶者控除(配偶者特別控除を含む)を利用していない分、上限が高く、16歳以上の子どもの数が多いほど上限額が低くなります。ふるさと納税を行った年の12月31日現在の年齢が16歳未満の子供は控除額に影響がないため、計算に含みません。ご自身の控除限度額をきちんと把握しておけば、自己負担2,000円のみで効率的にふるさと納税を行えます。
詳しくは
こちらのシミュレーションをお試しください。