

さくら餡ロールケーキ
桜の花、桜餡を使って季節を感じるロールケーキはいかがでしょうか。桜の花がアクセントの、和菓子のような上品な桜のロールケーキが出来上がります。
作り方
1.下準備
・桜花塩漬を塩抜きしておきます。
・ロールケーキ天板にグラシン紙を敷き、その上に塩抜きした桜花塩漬の水分をきってならべます。
・薄力粉をふるっておきます。
・オーブンを190℃に予熱しておきます。
・バターと牛乳を湯煎にかけて温めておきます。
・生クリームと粉糖をあわせて8分立てに泡立てておきます。
※生クリームの立て方はこちらをご覧ください。2.生地
全卵をほぐしてグラニュー糖を加えます。
湯煎にかけながら泡立てていきます。
生地の温度が人肌程度まで温まったら、湯煎からはずして、さらに泡立てていきます。
生地を持ち上げたときに筋がきれいに残りつつも絶えず生地が流れ落ちる程度まで泡立ててください。


ふるっておいた薄力粉を加えて気泡をつぶさないように混ぜ合わせます。
粉が見えなくなったら湯煎にかけておいたバターと牛乳を加え、手早く混ぜ合わせます。


3.焼成
天板に生地を流し、190℃のオーブンで約15分焼成します。
※オーブンの機種・小麦粉等の違いにより焼き上がり時間・焼き上がり方は異なります。お持ちのオーブンに合わせて、温度や時間を調節してください。
焼きあがったら、生地のサイドについているグラシン紙をはずして、粗熱をとります。
ある程度粗熱が取れたら、グラシン紙をゆっくりとはがします。

4.成形
焼き面にさくら餡を塗り広げます。
さくら餡の上に、泡立てておいた生クリームを塗り広げます。
※このとき、手前は厚めに、巻き終わりとなる奥の生地表面には薄くなるように塗り広げるのがポイントです。

生地を巻きます。
手前の生地を内側に、芯を作るように巻き込みます。
めん棒を利用して、生地を手前から奥にくるりと巻きます。


巻き終わったら、紙を巻いたまま形を整え、冷蔵庫で冷やし固めて完成です。


5.完成
