ストア内検索
よくあるご質問
お気に入り
カート
お礼品から探す
肉
魚介・海産物
米・パン
果物・フルーツ
野菜
卵・乳製品
酒・アルコール
飲料・ドリンク
菓子・スイーツ
麺
惣菜・加工品
調味料
家電製品
旅行券・チケット
雑貨・日用品
美容
装飾品・工芸品
花・観葉植物
その他
スペシャル
定期便
指定日配送
あとから選べるお礼品
控除額シミュレーション
ふるさと納税の流れ
「ふるさと納税」ホーム
>
初めての方へ
>
ワンストップ特例制度入門ガイド
>
ワンストップ特例制度のよくある質問
>
確定申告を行った場合とワンストップ特例制度を申請した場合、受ける控除は異なりますか?
ワンストップ特例制度のよくあるご質問
確定申告を行った場合とワンストップ特例制度を申請した場合、受ける控除は異なりますか?
確定申告を行うと、ふるさと納税を行った年の所得税からの控除(還付)と、翌年の住民税から控除されます。
一方、ワンストップ特例制度の場合は、所得税の還付は無く、住民税の減税のみの控除となります。
多くの方の場合はどちらで控除を受けられても控除額は同等となりますが、ご自身について正確な確認を行いたい場合は、最寄りの税務署や税理士等へお問い合わせいただきますようお願いいたします。
※最寄りの税に関する相談窓口は、
こちら
からお調べいただくことが可能です。
■ ふるさと納税に関連する質問
「ふるさと納税」とはどのような制度ですか?
自分の故郷以外にもふるさと納税はできますか?
寄付金の額は決まっていますか?
>
ワンストップ特例制度の質問一覧へ戻る
ふるさと納税について
お礼品のお受け取りに
ついて
税控除について
ワンストップ特例制度に
ついて
確定申告について
お支払い・各種お手続き・
使い方について
あとから選べるお礼品について
よくあるご質問TOPへ
初めての方へ
控除額シミュレーション
税額控除手続き方法
株・FXとふるさと納税
住宅ローン控除、医療費控除など
各種控除
年金受給者・自営業者の方の
控除上限額
ふるさと納税の申し込み期間・期限について
よくあるご質問
no iframe