夏の味方、ペパーミントを活用しよう
スキンケア
2023.8.18

夏の味方、ペパーミントを活用しよう

こんにちは。おおうちです。

厳しい暑さが続いていますが、いかがお過ごしでしょうか。
室内外での暑さ対策が各方面で話題になっていますが、そのようななかでアロマを使ってクールダウンする方法にも注目が集まっています。
今回は、アロマテラピーの中でも、このような時期におすすめしたいエッセンシャルオイル「ペパーミント」についてご紹介していきたいと思います。

ペパーミントは、アロマテラピーにおいても最も使われるエッセンシャルオイルのひとつですが、実は、ペパーミントのエッセンシャルオイルには、その香りを嗅ぐだけで体感温度が約4℃も下がるという実験結果もあるのです。この時期、とても興味深い情報ですよね。ペパーミントは身近なハーブですし、アロマを楽しまれている方なら一度はお使いになられたことのあるエッセンシャルオイルかと思いますが、今回は、そのようなペパーミントのことを改めて知っていただき、この夏を乗り切る味方にしていただけたらと思っております。

ペパーミントの特徴

ミントには、600以上の品種があるといわれていますが、ペパーミントは、ミントの中でも特に爽やかでシャープな香りを持つハーブです。シソ科に属し、ウォーターミント(Mentha aquatica)とスペアミント(Mentha spicata)の交雑種と考えられています。ミントはとても生命力の強いハーブで、地植えにすると地下茎をどんどん伸ばして繁殖していきます。また、他のシソ科植物と交雑しやすい特徴もあるので、ご家庭で育てる際には、鉢植えにするなどして根がはびこらないようにする、また、交雑を防ぐために花が咲く前に摘んであげるなどの注意が必要だと言われます。これだけでもミントの繁殖力・生命力の強さを感じられますよね。

そのようなミントの中でも、ペパーミントはお菓子の材料や食卓を彩るハーブとして、またハーブティとしても多くの人に親しまれています。そして、そのペパーミントから抽出されるエッセンシャルオイルも、清涼感のある爽やかな香りで広く活用されています。

アロマのワークショップで参加者様にペパーミントの香りを体験していただくと、多くの方が嗅いだことのある香りだと言われます。お子さまには、ガムの匂い〜!や歯磨き粉の匂い〜なんて感想をもらうことが多いです。大人から子どもまで幅広い年齢層に馴染みのある香りということですよね。

さて、そんなペパーミントですが、そのエッセンシャルオイルの特徴成分はl-メントールという成分です。この成分により、ひんやりと爽やかでシャープな香りが生まれ、心身をリフレッシュさせる効果があります。(L-メントールの成分のみを結晶化したものは、メントールクリスタル(薄荷脳)と呼ばれ、こちらも食品添加物やアロマクラフトの材料として販売されています。)
L-メントールの他にも、メントンというケトン類も含まれます。

このように活用範囲も広く魅力的なペパーミントですが、注意点もあります。まず、ペパーミントのエッセンシャルオイルの注意点としては、皮膚刺激があげられます。肌が敏感なとき、また、眼の粘膜を刺激してしまうことがあるため注意が必要です。以前、冷却効果を期待してペパーミントの冷湿布をしたのですが、最初はさわやかな香りで気持ちよかったのですが、うっかりおでこの冷湿布がずれて目にかかってしまい、目がひりひりして大変だったことがあります。急いで流水ですすいでことなきを得ましたが、みなさんはこのようなことのないようにご注意くださいね。

さらに、妊娠中の方や高血圧の方はペパーミントの使用を避けるべきとされていますのでこちらも注意が必要です。

ペパーミントの効果効能

リフレッシュ・気分転換に
ペパーミントの効果効能は多岐にわたりますが、一番にあげられるとしたら、リフレッシュ効果でしょう。ペパーミントの香りは気分転換に役立ち、心の疲れを癒す助けとなります。さらに脳を活性化して覚醒させる作用もありますので、これから勉強や仕事という時に、また煮詰まってしまった時には、頭をクリアにしてくれる作用があります。
また、その殺菌・抗菌作用から、玄関や洗面所、トイレなどの空間の除菌にも効果的です。

ボディケアに
また、上記で冷湿布の事例をお伝えしましたように、ペパーミントは冷却作用も持っていますが、その後温める効果、つまり「冷却のち加温」という作用もあります。この特性から、筋肉の疲労や肩こりの緩和に利用されることがあります。

日常生活での不調に
消化器系に対する作用も重要な特徴です。乱れやすい夏の食生活において、消化不良や胃腸の不快感を和らげるのに役立ちます。
また、乗り物酔いや時差ぼけにも効果がありますので、夏のお出かけの際に持っていきたいエッセンシャルオイルのひとつとして、頼りにされる精油となっています。

こうして見ていくと、ペパーミントってとても活用の幅が広いと思いませんか。
このような効用を実際にどのように活用していくのか、おすすめの活用術をご紹介していきたいと思います。

夏のペパーミントおすすめ活用術

ペパーミントのエッセンシャルオイルを活用する方法は様々ありますが、この時期ならではのおすすめ活用術をご紹介します。

■芳香浴
一番簡単でシンプルな方法は、ハンカチやティッシュにエッセンシャルオイルを垂らして行う、芳香浴です。暑くてボーっとしてしまう時や満員電車がつらいとき、また、夏の暴飲暴食による消化器系の不調や旅行中の乗り物酔いの時など、ティッシュにペパーミントエッセンシャルオイルを1滴たらして香りを嗅いでみてください。爽やかな香りが不快感を緩和してくれます。エッセンシャルオイルさえあれば手軽にできる方法ですので、ぜひ試していただきたいと思います。

■アロマスプレー

うだるような暑さには、アロマスプレーとして使用することで、空間にペパーミントの爽やかな香りを広げることができます。頭がぼんやりして集中できないときにシュッと一拭きすれば、清涼感のある香りが暑さを和らげ、リフレッシュをもたらしてくれます。また、除菌効果を求める場所にもおすすめです。
(※基本のアロマスプレーの作り方はこちらから)

■アロマロールオン

エアコンでの冷えすぎや緊張でこわばった首や肩には、ペパーミントのエッセンシャルオイルを使ったロールオンを。作り方は、お好みのキャリアオイルにペパーミントを2〜3滴加えるだけ。ロールオンボトルなら、直接こわばりが気になる場所にコロコロできて便利です。

■足浴・手浴

意外にこの時期に多いお悩みが足のむくみ。水分のバランス乱れやエアコンでの冷え、運動不足など実はこの時期むくみやすい条件が揃っているのですね。足がむくんで熱がこもっているような時はペパーミントの足湯を試してみてください。
ペパーミントのエッセンシャルオイルをバスソルトやオイルなどに希釈して、ぬるま湯をはった洗面器に入れてよく混ぜてから、足首まで浸かります。
ペパーミントには冷却後加温作用がありますので、最初はひんやりとして爽やかさを感じますが、その後、こわばった筋肉をほぐし、血流を整えてくれます。肩や首のこわばりには手浴もおすすめです。

また、あわせておすすめしたいのがペパーミントシャワーです。こちらもとても簡単な方法なのですが、シャワーをするときにバスルームの床にペパーミントのエッセンシャルオイルを1滴垂らして、シャワーを浴びてみてください。シャワーを出した瞬間にバスルームが一瞬にして清涼感のある空間に変化します。こちらもエッセンシャルオイルさえあればできる方法ですので、気軽に楽しんでいただけるかと思います。シャワーの際は直接精油が肌にふれないようにお気をつけくださいね。

■ボディシート

筋肉疲労や肩こりでお悩みのとき、また肌のベタつきが気になるときには冷湿布やアロマボディシートがおすすめ。お悩みの部位へのせての湿布や、ベタつく場所の拭き取りに使えます。
ボディーシートの作り方は、無水エタノール5mlに精油を6滴加えて混ぜ、ベースウォーターかハーブウォーターを25ml加えてまぜた溶液にお手持ちのコットンやガーゼを湿らせます。ジッパー袋やタッパーなどに保管して、使う分だけを出して使用します

■扇風機をディフューザーに

扇風機の前面のガードにお手持ちのリボンを結び、リボンの先にペパーミントエッセンシャルオイルを染み込ませて、スイッチオン。扇風機からの風が、爽やかなミントの香りとなり、室内の暑さをやわらげてくれます。リボンをつける際は、扇風機の羽根にリボンが巻き込まれないよう、リボンの長さが長くなりすぎないよう注意してください。

ペパーミントにおすすめのパートナーエッセンシャルオイル

ペパーミントは、その強い香りから少量でも効果が感じられ、他のエッセンシャルオイルとの相性も良いため、ブレンドにも適しています。今回は、ペパーミントにもう1種類加えるなら、という観点でシーン別におすすめのエッセンシャルオイルを3種ご紹介いたします。

〜イライラ・オーバーヒートしすぎた気持ちをクールダウン〜

ペパーミント×ラベンダー42/40
シャープなペパーミントの香りを和らげたいときには、同じシソ科のラベンダーを。
ペパーミントの爽やかな香りとラベンダーの穏やかな香りが相まって、リラックス効果を高めてくれます。暑くてイライラしてしまう時にも、ペパーミントが自分の中にある不要な感情を切り離すサポートをしてくれ、ラベンダーがそれを洗い流してくれる、といった相乗効果ですっきりした気持ちをもたらしてくれます。

〜心身のバランスが乱れがちなときに〜

ペパーミント×ベルガモット
爽快感のあるペパーミントは柑橘系との相性も抜群です。レモンやライムなどの
シャープな香りのエッセンシャルオイルもおすすめですが、今回はベルガモットを。
気分を高揚させつつもリラックスをもたらしてくれるベルガモットが、疲労回復効果のあるペパーミントとブレンドされることで、暑さによる心身のバランスの崩れを整える手助けをしてくれます。

 〜お出かけのときに虫除けしながらリフレッシュ〜

ペパーミント×ゼラニウム
ペパーミントには虫除けの効果もあると言われていますが、プラスするなら虫除けアロマのなかでも、ほんのり甘みのある香りで使いやすいゼラニウムを。
ボディミストとしても爽やかで使いやすい香りに仕上がります。
(※エッセンシャルオイルを使った虫除けは、化学的な虫除け剤と比べて自然で優しい方法ですが、完全に効果が保証されるわけではありません。特に強力な虫対策が必要な場所や状況では、他の方法と併用することが重要です。)

いかがでしたでしょうか。
今回は、ペパーミントの特徴や夏におすすめの活用方法をご紹介させていただきました。

「地球温暖化」から「地球沸騰」と言われるようになった現在、異常な暑さに対処して自分たちのからだを守るために、無理をせずエアコンを使いましょうということも言われていますが、そのような中で、この地球環境に対してできることを考えていきたいとも思います。その抜群の清涼感で暑さを和らげてくれるペパーミントの活用は、エコな取り組みにもつながると考えています。
もうしばらく暑い日が続きそうです。ペパーミントを上手に活用して、この酷暑を少しでも涼やかにすごしていただけたらと願っています。

 


 


ライター:おおうちなみ
アロマテラピーインストラクター。ハーバルセラピスト。ホリスティックケア・カウンセラー。「香りのある暮らしをもっと楽しく」をテーマに、暮らしに取り入れやすいアロマクラフトやコスメ作りを提案しています。

コラムで紹介した商品

ゼラニウム・ブルボン・エッセンシャルオイル・オーガニック

ゼラニウム・ブルボン・エッセンシャルオイル・オーガニック

ローズの香りにとてもよく似ていますので、ローズの代用としてもよく使われます。
年齢肌のトラブルや肌荒れに特に効果を発揮しますので、マッサージオイルやハンドクリームにプラスしてご活用ください。肩こりなど疲れている時のボディトリートメントにも最適です。また心のバランスを整えて安定させたいときに部屋に香らせるのもおすすめです。フローラル、シトラス、ウッディなどほとんどのノートと調和しますので、1本持っているとたいへん重宝します。

商品ページへ