Yahoo!JAPAN ショッピング

確定申告

確定申告に関して

寄付金控除を受けるには控除申請が必要です。

6自治体以上に寄付をされ、すべての控除申請する場合「ワンストップ特例制度」はご利用いただけません。
ワンストップ申請済みでも、すべての自治体の寄付を申告し直さなければなりません。
なお、ワンストップ申請から確定申告へ変更する際、自治体への連絡は不要です。
6自治体目以降の控除を希望しない場合は、ワンストップ申請のみ控除も可能です。
※詳細はワンストップ特例申請と確定申告についてをご参照ください。

申告書の作成方法

▼ふるさと納税 確定申告ガイド(※外部サイト) に詳細な説明がございます。
※寄附金受領証明書に関するFAQは こちら(※外部サイト)
※チョイススマート確定申告を利用してのe-Tax申告手順はこちら(※外部サイト)

確定申告はいつやるのか

1月~12月に行ったふるさと納税の確定申告期間は、原則翌年2月16日~3月15日です。
(祝日などの調整で異なることがあります)
詳しくは国税庁ホームページ、最寄りの税務署にお問い合わせをお願いいたします。
 ▼国税庁ホームページ(※外部サイト)
どこに提出するのか
管轄の税務署になりますが、役所等に臨時の申告会場が設置されることもあります。
詳細はお住まいの役所等に直接お問い合わせをお願いいたします。

必要なものは何か

  • 寄附金受領証明書
  • 源泉徴収票
  • 還付金受取用口座番号(ご本人名義のもの)
  • マイナンバーカード(顔写真付きで住民票と相違ないもの)
    • ※未発行の場合は個人番号(マイナンバー)記載の書類と身元確認書類。

      例)個人番号記載の住民票の写しと運転免許証※詳細はふるさと納税 確定申告ガイド(※外部サイト)
      (※外部サイト)

不明点についてのお問い合わせ先
最寄りの税務署等にお問い合わせください。
▼国税庁 税についての相談窓口(※外部サイト)


※令和3年発行開始の「寄付金控除に関する証明書」についてはこちら

確定申告の時期を過ぎてしまった・申告漏れがあった・内容に誤りがあった
申告漏れがあった場合、再度控除申請が可能です。
ふるさと納税については、寄付した翌年から5年間可能です。
詳しくは、最寄りの税務署等にお問い合わせください。
▼国税庁 税についての相談窓口(※外部サイト)
▼国税庁  No.2026 確定申告を間違えたとき(※外部サイト)

カテゴリー別のよくあるご質問